RPA (Robotic Process Automation)とは、近年多くの企業に注目されている業務自動化ツールです。
今後も、多くの企業がRPAの導入を検討していくと考えられていますが、具体的にRPA導入のメリットはどのようなものがあげられるのでしょうか。
また、RPAの導入による業務自動化にあたって、注意すべきデメリットとはどのようなものがあるのでしょうか。
このページでは、RPA導入の5大メリットと3つのデメリットを具体的にわかりやすく解説していきます。
RPAの特徴とは?
RPAは、日々の業務自動化を行うツールです。
RPAは主に日々の雑務や、ルーティン化された発注や納品処理、データの収集など、簡単ではあるが人の手によって今でも行われている業務を自動化し、休むことなく進めてくれる便利なツールのことを言います。
クリエイティブな業務や複雑な作業、臨機応変に対応すべきタスクなどを行うことはできませんが、日々の業務のサポート役として導入すると大きなメリットを享受することができるでしょう。
また近年、RPAツールはより単純化しており、今ではITに関する専門的な知識がなくても、直感的な操作で扱うことができるものも多くあります。
そのため、現場レベルでRPAツールを使いこなすことができるでしょう。
以下では、RPAツール導入の5大メリットと3つの注意すべきデメリットについて詳しく、解説していきます。
RPA導入の5大メリット
RPA導入における5大メリットとは以下の通りです。
- 業務の効率化
- ミスの減少
- コストの抑制
- 24時間稼働
- コンプライアンスの強化
ひとつずつ、見ていきましょう。
1.業務の効率化
RPA導入による業務の自動化のメリットで真っ先に思い浮かぶのは、業務の効率化でしょう。
これは1番の大きなメリットだと言えます。
業務の効率化によって、以下のような効果が期待ができます。
時間の有効活用、業績の向上
RPAの導入によって期待できるメリット1つである業務の効率化によって、時間の有効活用が可能になるという効果があります。
RPAによる業務の自動化によって、日常の簡単な作業やルーティーン化された業務に充てていた膨大な時間を、その他の業務やクリエイティブな業務への時間に充てることができるでしょう。
それに伴う、業績の向上にも期待ができます。
従業員の幸福度上昇
従業員の幸福度上昇も見逃せない、業務の効率化に伴うポジティブな効果であるということができるでしょう。
日々の業務の自動化、それに伴う業務の効率化により、残業時間の削減ややりがいのあまりない雑務からの解放を期待でき、それが幸福度の上昇につながります。
幸福度の上昇は、従業員の離職率減少などにつながり、優秀な人材の確保が可能になるなど会社にとってもポジティブな効果となるでしょう。
2.ミスの減少
RPAの導入によって期待されるものの中に、ミスの減少というメリットもあります。
人の手によって行われていた作業では、いくら気を付けてもヒューマンエラーは起こってしまうものですが、RPAの導入によりそれらのミスをなくすことができます。
ミスの減少というメリットに起因する、業務が滞りなく進むといった将来的なメリットも期待することができるでしょう。
3.コストの抑制
コストの抑制も、メリットの1つとして挙げられます。
もちろん、RPAの導入によって一時的にコストがかかりますが、中長期的な視点を持つと、コストの抑制につながります。
この場合、人件費が代表として挙げられるでしょう。
RPAの導入によって、新たな業務が増えた際などに新たな人材を確保することなく業務を進めることができる、また教育費や他のシステムにかかる費用なども抑制できます。
また、残業そのものが減少するということが期待できるため、残業代の支払いなどを抑制することも可能になるでしょう。
4.24時間稼働
RPA導入によって、24時間稼働が可能になります。
こちらもRPA導入における大きなメリットと言えるでしょう。
RPAを導入することによって、業務の自動化が可能になり、24時間稼働させることが可能となるので、業務の進む速さが大きく異なります。
人では不可能な長時間稼働が可能になり、次の日の勤務開始時には、必要なデータなどがすべてそろっているといったような状況も可能となるでしょう。
また、日本の多くの企業にとっては今後ますます人手不足が進んでいくと考えられます。
人手不足の状況に陥ってしまったとしても、24時間稼働が可能なRPAを活用することによって、そのような状況を乗り切ることができるでしょう。
5.コンプライアンスの強化
コンプライアンスの強化という点も、RPA導入の大きなメリットとなります。
近年非常に厳しく求められる企業へのコンプライアンス順守。
これにも、RPAを導入することで対応しやすくなると考えられます。
人の手で行っている作業には、故意・過失にかかわらず、ミスや何かしらのトラブルによってコンプライアンスの順守を果たせないといった可能性もあります。
RPAを導入にすることによって、ルールに基づいた一貫した業務進行により、コンプライアンスの順守を達成することができるでしょう。
RPA導入の注意すべき3つのデメリット
ここまで、RPA導入の5大メリットについて解説してきました。
その一方で、RPA導入にはロボットゆえの問題もあります。
しかし、これらのデメリットはきちんと把握し、対策を施せば回避できるものばかりです。
この機会に把握をしておきましょう。
- コストがかかる
- 管理状況によっては混乱が生じる
- 判断が必要な業務はできない
以下では、以上3点のデメリットについて詳しく説明していきます。
1.コストがかかる
5大メリットのうちの1つとして挙げられるコストの抑制では、人件費などの抑制が例として挙げられていました。
しかし、多くのツールやシステムを導入する際と同様に、RPA導入・運用にはサービス利用費などのコストがかかります。
そのため、費用対効果をあらかじめ考慮したうえでRPAの導入を検討することが必要となるでしょう。
2.管理状況によっては混乱が生じる
RPAのデメリットとして、真っ先に挙げられるのがこの管理状況によっては混乱が生じるという点であると考えられます。
RPAは業務の自動化ツールのため、業務の詳細や進め方などが見づらくなってしまうといった業務のブラックボックス化が発生してしまうことも少なくありません。
また、管理者不在の際には、小さなトラブルを直すのに想定よりも時間がかかってしまうということもあります。
そのため、RPAツール導入の際は、RPAの管理体制やシステムの構築といったことが必要となるでしょう。
3.判断が必要な業務はできない
もう1つのデメリットとして、RPAには判断が必要な業務や作業ができないという点です。
これは、RPAの自動化という特徴を裏返したようなもので、ルーティン化された作業や業務は得意ですが、一方で指示された業務しかできないというメリットがあります。
人間のように、気を利かせて変更を加えたり、調整をするといったことはありません。
あくまで、RPAは指示した業務をその通り、かつ完璧に行うことのできるロボットだと認識しておきましょう。
まとめ
これまで、RPAの5大メリットと3つの注意すべきデメリットについて解説してきました。
RPAを導入し、業務を自動化することによって、享受することができるメリット、また直面する可能性のあるデメリットを知っておくことは大切です。
RPA導入において注意すべき点もありますが、やはり業務自動化ツールのメリットは大きく、RPAの導入を前向きに検討してみてはいかががでしょうか。
RPAツール導入判断
RPAツールを導入するにあたって、RPAツールについて知っておくことはとても重要です。
RPAのメリット・デメリット、RPA導入によるリスク、用途に合うRPAツールやベンダーの選定、導入フローなどをよく考えたうえで、導入判断をすることをお勧めします。